ウクライナ国内の地名の呼び方が変りましたが、旅行は2008年でしたので、古い呼び方のままにします。

ウクライナ旅行記ー10日目 ヤルタ(2)
08/07/25

 今日は一日中自由時間なので、マルチルーシカと称するマイクロバスで「燕の巣」まで
昨日は遠望しかできなかったので、歩いて近くまで行きました。その後、更に遠くまで
バスに乗り、帝政ロシア時代の貴族のアルプカ宮殿に行きました。リバーディア宮殿に
劣らず豪華です。海の展望が素晴らしく、背後に隆々とした岩山が控えていました。
 次にワインの試飲を楽しみました。アルプカ宮殿に行く途中、オプショナルツアーをし
ている顔なじみの船客の一団に会いました。 

「燕の巣」に行く前、街ブラしました。

一般の民家


 
   



「燕の巣」の近くにあった飾り。なんのためのものか分かりません。

博物館として公開されているアルプカ宮殿







船着場から背後の山に延びているリフトで、市街を跨いで山に登りました。
山からの展望は、海が見え楽しみました。帰りは歩いて下りました。




シェフシェンコ号が見えます。

 船着場の近くに幅が20m足らずの狭い小石の浜があちこちにあり、大勢の海水浴客で
賑わっていました。この国の人は、乗り物を乗り継いで保養に来るようです。


市場でスイカを買いました。ここにもレーニン像がありました。
両替のレート:4.5グリブナ/ドル  水2L瓶:4.5グリブナ
船で買うと、水1L:16グリブナでした。  1グリブナ:24円

レーニン像

24:00頃、船はセバストポリに向かって出港しました。



戻る 進む

ウクライナ旅行記・目次